面接で必ずと言っていいほど聞かれるのが「退職した理由」です。
ネガティブに捉えられそうな理由で辞めた場合や辞めようとしている場合、受け答えに悩んでしまいますよね。
一人ひとり転職を決意した理由は違いますし、理由も様々です。
この記事では、
・転職を決意した人たちの退職理由ってなに?
・面接で退職理由を伝える時のコツ
・面接で使える回答例
・面接官が見ているポイント について書いています。
幼稚園教諭の主な転職理由5つ【本音】
私の知人や友人、ネットの声など、幼稚園教諭たちはの退職理由がどんなものなのかまとめています。
人間関係
幼稚園は働いている人のほとんどが女性であることが多いです。
女性が多いことに加え、年齢や役職などの立場が違う人が同じ空間にいることになります。
そのため、良くない噂話や悪口や派閥争いなど仕事に関係のない事情に巻き込まれたりします。
人間関係の悩みは園内部の人間だけではありません。
保護者の中には理不尽なクレームを言う事で要求を押し通そうとしてくる人もいます。
対応することでストレスが積み重なり、精神的な苦痛を感じている人が後を絶ちません。
仕事量が多い
一日の勤務時間が決まっていてもとにかくやることが多いことがあげられます。
日々の業務はもちろんのこと、毎月の行事やイベントの準備などとてもじゃなく勤務時間内では終わらせられない量の仕事があります。
異常な残業の量、持ち帰り仕事、休日出勤の多さ
預かりを実施している園の場合は、19時頃まで子どもを預かっている場合が多いです。
子どもが降園してから事務作業をしていては、帰宅時間が遅くなるばかり…。
家には寝に帰るだけのような状態になってしまいます。
プライベートな時間を持てないという理由で転職している人も多いです。
給料の低さ
給料については、生活に直結しているためとても重要な要素ですよね。
「子どもたちを預かっているという責任に対して給料が低い」「入職前に聞いていた条件と違っていた」など、給料に不満を感じている人は多いです。
体調や体力的な問題
力仕事をすることも多いため、腰やひざを悪くしてしまった人も多いです。
「体調や体力的な問題」に加えて「休みにくい環境」であることがほとんどで、症状が悪化してしまうこともあります。
体の悲鳴は強制的にストップしてしまいます。
深刻にならないうちに転職活動しましょう。
本音は避けよう!面接で退職理由を伝える時のコツ
退職理由の本音を挙げましたが、本音の理由をストレートに面接で行ってしまうのはやめましょう!
本音を伝えない理由は、あなたの印象が悪くなってしまうからです。
例え事実を伝えたとします。
不満に感じている園のせいで「あなたの印象」が悪くなってしまうのは、とてももったいないことだと思いませんか?
本来のあなたが魅力的であっても、応募先には魅力的に受け取られないかもしれません。
ここは本音を伝えたい気持ちをグッと抑えて、ポジティブな印象を与えられる転職理由を話しましょう。
退職理由を伝える時の回答例
転職理由を伝える時には、ポジティブな言葉で締めるようにしましょう。
前向きな言葉で言い終えることで、悪い印象が残りにくくなりますよ。
例:人間関係(ワンマン園長)による退職
勤めていた幼稚園では、教員全員に教育方針がしっかりと浸透していました。
そのため細かい部分まで統制の取れている園でしたが、私が求める理想の教諭像とは異なるものを感じていました。
こちらを園見学させていただいた際、主任教諭の方が若手の先生の意見を取り入れているところを拝見しました。
ベテランの先生と若手の先生が連携して仕事を進めている様子に魅力を感じ、志望させていただきました。
例:人間関係(先輩教諭からのいじめや保護者からのクレーム)による退職
以前に勤めていた幼稚園では、「子どもたちとじっくり向き合う」という教諭像に近づくことができませんでした。
先輩教諭や主任とも話し合いを重ねましたが園の方針が異なる為退職することにいたしました。
私が働く上で最も大切にしたいのは「子どもたちとの関わりです。
園の見学をさせていただき、教諭が子どもたち一人ひとりと向き合っている様子に感動し志望致しました。
例:体力面による退職理由
体調を崩してしまったという理由の場合は「うちでも同じことになるんじゃないか?」という印象を与えます。
現在進行形で体に不調があった場合は、素直にそのことを打ち明けましょう。
回復している場合は、体調に問題がないことをしっかりアピールしておきましょう。
行事やイベントが重なり、持病の○○が悪化して体調を崩してしまったことをきっかけに、周りに迷惑をかけてはいけないと退職しました。
しっかりと休養し、今現在は体調に問題ありません。
子供たちと接することに幼稚園教諭としてのやりがいを感じているため、教育に熱心な貴園で働きたいと思い応募させていただきました。
幼稚園教諭転職の面接|面接官が見ているポイント
面接では主に、
「あなたがどのような人なのか(人柄)」
「社会人としてのマナーはしっかりしているか」
「園の雰囲気に合いそうな人かどうか」
「今働いている人たちとうまくやっていけそうか」
などを見ています。
幼稚園教諭経験者の場合は
「前職でどのようなことを経験してきたのか(能力・経験)」
「退職した理由はどんなことなのか(退職理由)」については聞いておきたい項目です。
面接官が見ているポイントを把握することで、当日は面接官の質問意図を意識して質問に答えること出来きますよ!
聞かれそうなことはあらかじめ考えておくと、緊張せずにあなた自身をアピールしましょう。
面接官が面接であなたをチェックしている項目

人柄
自然な笑顔、コミュニケーション能力、性格の明るさ、活発さなど。
仕事上、保護者や子供たちとの信頼関係を築いていくことになるので、面接官としては「人柄」はチェックしておきたい項目です。
やる気と熱意、前向きな姿勢
「うちの園で働きたいと思っているのは本当なのか」「長く続けていけそうな人か」主に志望動機を見ています。
キャリアプランもあわせて考えておきましょう。
「新しい園でどのように成長していきたいか」など、自分の目標や目的をしっかりと持っているのかを見ている園もあります。
園の雰囲気にマッチするか
園によっては求めている人材の内容を、求人情報や園のホームページに載せていることがあります。
事前に調べて確認しておくと「人柄」「熱意や積極性」に反映させてアピールすることが出来ます。
そのため、「うちの園にはちょっと合わなそう」「相応しくないな」と面接官が感じてしまうことを減らすことができるでしょう。
知識や経験、能力など
中途採用の場合はすぐ働ける即戦力としての能力を求められています。
これまでの仕事で「どんな経験をして何を得てきたのか」をしっかりとアピール出来るのは大きなポイントですよ。
面接での受け答えの仕方
話す内容も大事ですが、「話しているときのしぐさ」「話を聞いているときの態度」には普段のあなたがにじみ出ます。
面接官はこの普段のあなたを知ろうとしているので、気にしていることが多いです。
でも緊張しすぎで表情が硬くなってしまうと、普段のあなたの良さが消えてしまいます。
当日は緊張していることを伝えるなどして適度にリラックスしましょう。
面接対策でもう悩まなくて済む!?
面接に苦手意識を持っている人も多いと思います。
緊張してのどがカラカラ、表情が硬くなってしまったなんてことも…。
転職活動や面接に不安がある人は、保育の求人に特化した転職サイトを利用してみましょう!
サイトに登録すると、転職のプロがアドバイザーとして転職をサポートしてくれます。
面接のアドバイスや就職・転職に関する悩みの相談に乗ってくれるので心強いですよ。
私は転職の相談を周りの人しにくかったのですが、話を聞いてもらえる相手がいるだけで大分心が楽になりました。
実はこのサポート、登録するのも利用料するのも無料なんです。
登録して損はないので、ぜひ利用してみてほしいと思います。
おすすめの転職サイト
全国対応で拠点も各地にある、評判の良い転職サイトを3つご紹介します。
3つとも登録してあなたに合った転職先を見つけましょう!


保育士バンクは、株式会社ネクストビートが運営している転職サイト。2013年設立と若い会社ですが、国内最大級の求人情報量は必見!
豊富な求人を検索して情報収集するのも賢い利用法かもしれませんね!専任のアドバイザーからは非公開求人を紹介してもらえるんです。
運営会社 | 設立 | 対応地域 |
株式会社ネクストビート | 2013年 | 全国 |
ポイント | ||
国内最大級の求人情報量!非公開求人にも注目! |

保育ひろばは、株式会社ネオキャリアが運営している転職サイトです。
日本全国に約70の支店があり、4万件上の園と繋がっているためコンサルタントは地域の園事情に精通しています。
保育ひろばは利用者の満足度が94%を超えているため、転職に満足している人が多いんですよ。
運営会社 | 設立 | 対応地域 |
株式会社ネオキャリア | 2000年 | 全国 |
ポイント | ||
国内外合わせて100拠点以上!地域の園事情に詳しいのが魅力! |

自分で求人を検索・応募できるサイトです。
転職サポートは必要な時のみ受けることができますが、基本的には一人で転職活動を行いたい人向き。
扱っている求人は幅広く、医療系職種・保育職・介護職などの専門職の転職をサポートしているサイトです。
運営会社 | 設立 | 対応地域 |
株式会社メドレー | 2009年 | 全国 |
ポイント | ||
自分で転職先を見つけたい人・サポートはあまり必要ない人に向いています! |