「転職先が決まった!」
「担当者と合わない」
「良い求人がなかなか見つからない」
「連絡がしつこい」
などの理由から、保育ひろばの退会を考えていませんか?
様々な理由で転職活動を中断せざるを得ない人、他の転職サイトで転職先が決まった時などは「退会の手続き」が必要になります。
この記事では、「保育ひろばの退会方法」と「問い合わせ方法」を紹介しています。

保育ひろばの退会方法
保育ひろばのサイトを見ると「登録」の文字はあるけど「退会」について記載が見当たりません。
サイトで記載が見つけられないと不安になってしまいますよね。
保育ひろばを退会する方法は2種類あります。
- 担当コンサルタントに伝える
- フリーダイヤルに電話する
それぞれ説明していきます。
①担当アドバイザーに伝える
転職活動をサポートしてくれている担当のアドバイザーに連絡してみましょう。
連絡手段は電話もしくはメール。
メールで伝えてもコンサルタントから電話が来る可能性が高いので、早く手続きを済ませたいという方は電話で直接伝えましょう。
退会することを言いにくいと感じるかもしれませんが、失礼にあたるわけではないのでしっかりと退会の意思を伝えましょう。
今までサポートしてもらったお礼もあわせて伝えましょうね。
メールで伝える時の一例もあわせて載せておきますので、参考にしてみてください。
(担当者の名前)様
お世話になっております。
(あなたの名前)です。
退会の手続きをしたくメールさせていただきました。
退会理由は、【退会する理由を書く】です。
(担当者の名前)様には、転職活動する上で色々とサポートしていただきありがとうございました。
転職の悩みや書類のアドバイスもとても参考になりました。
今回、保育ひろばさんで転職することはできませんでしたが、今後転職する機会がありましたら利用させていただきたいと考えております。
この度はありがとうございました。
(あなたの名前)
保育ひろば公式サイトへ
②フリーダイヤル0120-689-796に電話する

担当コンサルタントに話すのが気まずい
担当コンサルタントと相性が良くなかったからあまり話したくない
などの場合は、サイト上に記載のある電話番号に連絡しましょう。
「本人確認としての個人情報」と「退会する理由」を聞かれます。
聞かれる個人情報は「登録したときの電話番号」「名前(フルネーム)」です。
公式サイトには「お問い合わせ」フォームがありますが、求人を出す施設側ためのフォームです。
なので、メールが良い場合は担当コンサルタントから受信したメールに「退会したい」と返信しましょう。
保育ひろば公式サイトへ
保育ひろばの退会の仕方
退会を伝える手段がわかったところで「退会までの流れ」についてお伝えします。
-
STEP1退会の連絡をする担当のコンサルタントまたは公式サイトのフリーダイヤルに連絡しましょう。
-
STEP2退会したい旨を伝える退会理由は正直に伝えましょう。
しっかりと退会の意思を伝えることでスムーズに退会できますよ。 -
STEP3退会の最終確認退会についての説明を聞きます。
登録が消えることでサポートを受けられなくなるなどの説明があります。 -
STEP4退会完了保育ひろば側で手続きが終わったら退会完了です。
保育ひろば公式サイトへ
保育ひろばへの問い合わせ方法と営業時間
保育ひろばのへの問い合わせ方法

保育ひろばに問い合わせたい場合は電話になります。
電話番号:0120-689-796
保育ひろばへ電話で問い合わせるには、トップページの上にある電話番号にかけましょう。
保育ひろばの営業時間
電話する場合は注意が必要です!
営業日:平日(土日祝を除く)
営業時間:9:30~20:30
平日のみですが、20時半まで対応してもらえます。
仕事で日中電話が出来なくても、夜に電話ができるので便利ですね。
保育ひろば公式サイトへ
保育ひろばを退会するときの3つの注意点

選考中は退会しない
応募している求人に対して選考中の場合は、結果が出てから退会の申請をしましょう。
もしくは選考の辞退をコンサルタントに連絡しましょう。
連絡の順番としては、「選考の辞退⇒退会」になるのでまずコンサルタントに伝えるようにしましょうね。
退会するときはなるべく基本的なマナーを守りましょう。
今後「保育ひろば」を利用できなくなる可能性も考えられるので、面倒でも連絡するようにしてくださいね。
退会後はコンサルタントからサポートをしてもらえない
退会してしまうと、会員の利点である転職サポートを受けることができなくなります。
もし、転職後に退会手続きをしたあとに条件面での違いなどの問題が発生した場合はサポートして貰える可能性が低くなってしまうかもしれません。
転職後に退会する場合は、ある程度働いて問題なさそうであれば手続きをするといいでしょう。
サイトからあなたの登録情報や記録が消える
個人情報保護の観点から、退会後は登録されていた情報が抹消されます。
退会した後、活動中のことで聞きたいことが出てきても知りたい情報は残っていないことになります。
転職活動中は担当のアドバイザーに頼っていることが多いので、退会を行う前に必要な情報は手元に残しておきましょう。
保育ひろば公式サイトへ
退会するときの引き留め
ここまで保育ひろばの退会手順と注意点についてお伝えしてきました。
解約しようとすると「しつこい引き留めがあるんじゃないか」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
保育ひろばでは「退会する理由」は聞かれますが、強い引き留めにあうことはありませんよ。
強引な引き留めがないことも利用者の満足度が高い理由の一つかもしれませんね。
退会の連絡をすると「転職のフォローや保育ひろばでの特典が受けられなくなる」との説明はありますが、退会の意思がある場合は「退会したい」としっかり伝えましょう。

退会せずに休会という方法もある
退会ではなく休会という方法もあります。
「体調が悪く転職活動が出来そうにない」などの個人的な理由で転職活動を中断したい場合、求人の紹介を止めてもらうことができます。
休会であれば登録情報が消えることがないので、転職活動が再開しやすくなりますよ。
担当のコンサルタントに相談してみましょう。
転職活動できなくなる期間が長くなりそうな場合は、一旦は退会する方が良いでしょう。
保育ひろば公式サイトへ
退会した後に再登録はできる?
退会した後に保育ひろばをまた利用したい場合、再度登録が出来ます。
以前のあなたの登録内容は消えてしまっているため、また新しく登録する必要があります。
登録方法はこちらの記事で紹介しています。

さいごに
保育ひろばは転職のサポートが必要なくなったら、簡単に退会することが出来ます。
強引な引き止めもないので、安心して利用できますよ。
退会するときの説明を引き留めに感じてしまう方もいるかもしれませんが、退会する意思をしっかりと伝えれば問題ありません。
保育ひろばは利用者の満足度が高い転職サイト。
登録しても損はありませんよ。
\登録するのを迷っている方はぜひ登録しましょう/