「転職先が決まった!」
「担当者と合わない」
「もっとサポートしてほしい」
「良い求人がなかなか見つからない」
「連絡がしつこい」
などの理由から、保育士バンクの退会を考えていませんか?
様々な理由で転職活動を中断せざるを得ない人、他の転職サイトで転職先が決まった時などは「退会の手続き」が必要になります。
この記事では、「保育士バンクの退会方法」と「問い合わせ方法」を紹介しています。

保育士バンク 退会の仕方
保育士バンクのサイトを見ると「登録」の文字はあるけど「退会」について記載が見当たりません。
サイトで記載が見つけられないと「退会出来ないんじゃないか」と不安になってしまいますよね。
保育士バンクの退会方法は3種類あります。
- 電話
- メール
- サイトから申請する
それぞれ説明していきます。
保育士バンクの退会方法 ①電話
フリーダイヤルの電話番号(0120-071-639)にかける

担当アドバイザーに話すのが気まずい
担当アドバイザーと相性が良くなかったからあまり話したくない
などの場合は、サイト上に記載のある電話番号に連絡しましょう。
電話に出た方に「退会したい」と伝えると退会することが出来ます。
担当のアドバイザーに伝える
担当のアドバイザーと電話する機会があれば、そこで退会について話してみましょう。
担当アドバイザーに伝える場合は、引き留めにあう場合や担当者が退会処理を忘れてしまう場合があるかもしれません。
そのため、電話で退会を伝える場合は「フリーダイヤルの電話番号」に電話する方が確実です。
保育士バンクの退会方法 ②メール
電話以外の方法で退会したい場合は、②と③のどちらかで手続きをするといいですよ。
保育士バンクに会員登録をしている場合、1回はメールを受信したことがあるのではないでしょうか?
メールを最後まで読むと、署名欄にメールアドレス、住所、URLが載っています。
署名欄のメールアドレスは「お問い合わせ」にも対応しているため、そのアドレス宛にメールを送信しましょう。
メールを送信する際は、「氏名」「電話番号」を記載しておきましょう!
「退会する理由」もあわせて書いておくと、無駄な連絡がなくスムーズに退会できますよ。
保育士バンクの退会方法 ③サイトから申請する
かなりわかりにくいですが、実はサイト上に【退会ページ】が存在しています。
保育士バンク!のサイトから退会する手順
-
STEP1トップページまずはトップページへ。
-
STEP2サービスについて保育士バンクトップページからのサービス紹介ページに行きます。
-
STEP3質問を見る「よく頂く質問」までスクロール。
質問の最後にある「退会するにはどうしたらいいでしょうか?」という項目から、【退会ページ】へのリンクをクリックします。 -
STEP4退会ページへページの一番下にある「退会申請する」をクリック!
-
STEP5フォームに入力フォームに入力していき送信すると、退会申請が完了します。
申請フォームに入力するのが手間ですが、「電話をしたくない」という方は利用してみてくださいね。
保育士バンクへの問い合わせ方法と営業時間
保育士バンクのへの問い合わせ方法
保育士バンクに問い合わせたい場合は電話になります。
電話番号:0120-071-639
保育士バンクへ電話で問い合わせるには、トップページの上にある電話番号にかけましょう。
保育士バンクの営業時間
電話する場合は注意が必要です!
営業時間:10:00~21:00
日曜日も電話受付しているのは珍しいですね。
21時まで対応してもらえます。
仕事で日中電話が出来なくても、夜に電話ができるので便利ですね。
保育士バンクを退会するときの3つの注意点

退会を申請するとこれまでの登録情報が全て消える
個人情報保護の観点から、退会を申請すると登録情報が削除されます。
退会した後に、何か知りたいことが出てきても情報を見ることが出来なくなります。
転職活動中は担当のアドバイザーに頼っていることが多いので、退会を行う前に必要な情報は手元に残しておきましょう。
退会するとアドバイザーからサポートしてもらえなくなる
退会してしまうと、会員の利点である転職サポートを受けることができなくなります。
もし、転職後に退会手続きをしたあとに条件面での違いなどの採用先と問題が発生した場合にサポートして貰える可能性が低くなってしまうかもしれません。
転職後に退会する場合は、ある程度働いて問題なさそうであれば手続きをするといいでしょう。
選考が進んでいる場合は退会しない
応募している求人が選考中の場合は、結果が出てから退会の申請をしましょう。
もしくは選考の辞退をアドバイザーに連絡するといいですよ。
連絡の順番としては「選考の辞退⇒退会」になるのでまずアドバイザーに伝えるようにしましょうね。
退会するときはなるべく基本的なマナーを守りましょう。
今後「保育士バンク」を利用できなくなる可能性も考えられるので、面倒でも連絡するようにしてくださいね。
保育士バンクでは退会時に引き留めはある?
保育士バンクの退会手順と注意点についてお伝えしてきました。
解約しようとすると「しつこい引き留めがあるんじゃないか」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
保育士バンクでは「退会する理由」は聞かれますが、強い引き留めにあうことはありませんよ。
「最小限のご連絡にしますので、万が一の為に登録したままにしておきませんか?」と案内はありますが、退会の意思がある場合は「退会したい」としっかり伝えましょう。

また利用したい時に再登録はできる?
退会した後に保育士バンクをまた利用したい場合、再度登録が出来ます。
以前のあなたの登録内容は消えてしまっているため、また新しく登録する必要があります。
登録方法はこちらの記事で紹介しています。

さいごに
保育士バンクは転職のサポートが必要なくなったら、簡単に退会することが出来ます。
強引な引き止めもないので、安心して利用できますよ。
退会するときの案内や説明を引き留めに感じてしまう方もいるかもしれませんが、退会する意思をしっかりと伝えれば問題ありません。
登録・利用は無料なので登録しても損はありません。
\求人を見てみる/